犬のマダニの症状と予防法

Sep 02,2022

気持ちのいい暖かい気候、緑豊かな土地、愛犬を連れて地元の公園まで長い散歩をしたり、素敵な旅行に出かけたりする時間!走ったり、遊んだり、匂いを嗅ぎ回ったり、芝生の上を転がったりするのは、ワンちゃんの大好きな遊びのひとつだろう。 この楽しい経験が、小さなクモのような寄生虫、すなわちダニによって台無しにされることがあります。

マダニは小さいにもかかわらず、ライム病などの細菌感染や病気を媒介するため、肉球の友だちにとっては危険な存在です。そのため、ペットの保護者はマダニの症状を認識し、犬が咬まれないようにする方法を知っておくことが重要です。

マダニとは

マダニは哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類の血液を吸う外部寄生虫で、正確には寄生性クモ形類です。成虫期の体長は、性別や種類にもよるが、おおよそ3~5mmである。

皮膚に付着したマダニの見た目

マダニは犬の皮膚に付着すると、こぶや盛り上がったほくろのように見えるため、見分けがつきにくくなります。よく見ると、これらの「ほくろ」は実際には硬い体を持っており、ライフステージによって6本または8本の足を持っています。ニンフは第3段階にあるマダニで、脚は6本、成ダニ(第4段階)は8本である。マダニがしばらく愛犬の皮膚に付着していた場合、吸血した分、体が膨らんでいるはずです。

犬の体のどの部分が最も感染しやすいか

犬の頭、首、耳、首輪の下、足先、尻尾、股、まぶた、わきの下などは、飼い主が最初にチェックすべき部位である。ただし、マダニが他の体の部位を攻撃しないとは限りません。

マダニは愛犬の体につくと、最も適した場所を探すので、マダニが皮膚に付着して吸血を始める前に気づき、取り除くことができます。

犬がマダニに感染しているサイン

一目見ただけではマダニに気づくことができなくても、犬がマダニに感染していることを示すいくつかのサインがあります:

1.皮膚の炎症

愛犬の皮膚のある部分が赤く腫れた場合、マダニが付着して炎症を起こしている可能性があります。

2.炎症を起こしている部分を過剰に舐める。

愛犬の体のある部分を過剰に舐めたり噛んだりする場合は、マダニが埋め込まれている可能性があります。

3.震える

マダニが頭や耳についている場合、不快感からマダニを振ってしまうことがあります。

4.かさぶた

犬の体にかさぶたがある場合は、その部分にマダニがいないかチェックしてみましょう。

5.貧血

マダニが赤血球を壊してしまうことで、溶血性貧血と呼ばれる貧血を起こすことがあります。マダニが原因で貧血になるケースはまれですが、特に小型犬では起こる可能性があります。

6.麻痺

もうひとつの症状は麻痺です。これもまれですが、マダニの唾液に含まれる毒素が、血液を吸う際に犬の体内に注入されるために起こることがあります。この毒素は神経系を攻撃し、手足や全身の一時的な麻痺を引き起こすことがあります。マダニを取り除けば、体や手足の機能は正常に戻ります。

7.ダニ媒介性疾患

米国疾病予防管理センターによると、ダニ媒介性疾患のほとんどは、発熱、疲労、筋肉痛、発疹など、似たような症状を示す。

8.ライム病

犬のライム病の症状は、嗜眠、食欲不振、抑うつ、疲労、体重減少、リンパ節の腫れなどである。腎不全はまれですが、ライム病の可能性があります。

犬の体からマダニを取り除く方法

1.まず、ピンセットを用意します;

2.マダニが犬の体を咬むのを緩める可能性が高いので、多くの人は咬まれた部分を植物油/アルコール/歯磨き粉で処置する;

3.3.犬を落ち着かせ、処置する部分の周りの毛をそっと分ける;

4.ピンセットをマダニの下に入れる;

5.5.しっかりと掴んでいることを確認するが、頭部が皮膚の下に残っている可能性があるため、マダニの体を圧迫しないように注意する;

6.マダニが皮膚の下から抜け出るまで、ピンセットを時計回りまたは反時計回りにねじる;

7.皮膚から引き離す;

8.マダニを取り除いたら、焼くことをお勧めする;

9.患部を抗生物質/消毒薬で処置する;

10.手を洗う。

マダニの予防

定期的に獣医師の診断を受け、寄生虫駆除を行うことをお勧めします。 地域や季節によって、寄生虫駆除は1ヶ月に1回、または2~3ヶ月に1回行う必要があります。通常、ダニ駆除は錠剤を使用しますが、皮膚に接触させることで忌避剤を放出する首輪もあります。 この薬剤は犬の体全体に広がり、一定期間(通常数ヶ月)で犬を保護します。

特に屋外では愛犬に注意を払い、帰宅後も定期的にチェックし、寄生虫駆除を怠らないことが大切である。