強化-定義、種類、条件付き強化

Nov 22,2021

介助犬になるために犬を訓練している 、あるいは単に自分のペットに役立つスキルを身につけさせたいと考えている人は、さまざまな訓練器具を使用していることだろう 最も一般的な訓練器具は、 おやつ、おもちゃ、クリッカー です。これらの器具がどのように機能するのか、また心理学的な側面でこれらの器具に違いはあるのか、と自問したことはありますか?犬のしつけだけでなく、人間の生活でもよく使われる「強化」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。

しつけの道具は、ある行動を達成するため、あるいは現在の行動を修正するために重要な役割を果たします。ここでは、犬のしつけの心理学的側面とは何か、「強化」とは何か、強化にはどのような種類があるのか、特にいわゆる「条件付き強化」とはどのような意味なのかをお伝えします。

強化の定義と種類

強化とは、「生物の将来の行動が特定の先行刺激によって先行されるたびに、その行動を強化するような結果が適用されること」とみなされる。この強化効果は、行動の高い頻度、より長い持続時間、より大きな大きさ、またはより短い潜時として測定することができる」。

強化は次のように分けられる:

  • 一次強化(primary reinforcement)と二次強化(conditioned reinforcement);
  • 正の強化と負の強化。

一次強化は自然に行われるため、学習する必要はありません。一次強化の最も一般的な例は、私たちの基本的欲求を満たすものです。つまり、水や食べ物のような私たちの生存を保証するものです。

二次強化因子とは、一次強化因子と結びついて強化される刺激や出来事のことです。記事の後半では、条件強化因子としても知られる二次強化因子について詳しく見ていきます。

ある行動が起こった後に、その行動が再び起こる可能性を高めるために刺激を加えることを「正の強化」と言います。ある行動が楽しい結果をもたらすと、その行動はより頻繁に繰り返されるようになります。

負の強化もまた、ある行動を教える目的で用いられるテクニックである。ある刺激に反応すると、不快な物や出来事が取り除かれます。不快な物体 /出来事が取り除かれることをあてにするようになるので、その個体の目標行動は時間の経過とともに強化されることが期待される。

条件付き強化

上記のように、二次的(条件付き)強化は基本的欲求とは直接関係のない刺激です。しかし、一次強化に関連づけることで、標的行動を増加させることができます。私たちは介助犬のトレーニング(セラピー犬やESAのトレーニングも同様)のためのオンラインコースを提供していますので、今回はドッグトレーナーの視点から条件強化についてお話します。現在受講可能なコースはホームページでご確認いただけます。

条件強化の良い例はおもちゃです。イヌは生まれつきおもちゃで遊びたいという基本的な欲求を持っているわけではありませんが、ひとたびおもちゃが一次強化因子と結びつけば、あなたの毛皮で覆われた友人の望む行動を発達させるのに役立ちます。

二次強化のもう一つの適切な例はクリッカーです。クリッカーは特定の行動を「正しい」行動としてマークするために使用され、通常はおやつとペアになっています。おやつや他の一次強化とペアになっていない場合、クリッカー自体にはトレーニングツールとしての力はなく、目標行動につながる可能性は低いことに注意してください。したがって、クリッカーのみでトレーニングを行おうとしても、成功する可能性は低いでしょう。覚えておいていただきたいのは、適切な行動をマーキングすることは重要ですが、その後、私たちの毛皮の仲間は何かご褒美を期待しているということです。ある行動を達成するために、いつまで犬におやつ(一次強化と対になった条件強化)を与える必要があるのか疑問に思う人もいるかもしれません。この関連付けは永遠に続くべきなのでしょうか?

もちろん答えは「ノー」です。まず、愛犬がコマンドを達成するたびにおやつを食べることは、太りすぎや肥満につながる可能性があり、愛犬にとって不健康かもしれません。また、外出するときや愛犬に特定の行動を要求するときに、常にオヤツを袋いっぱいに用意して持っていくわけにはいかない。予期せぬ事態が起こり、犬がすぐにコマンドを実行する必要があるかもしれない。介助犬について話すなら、介助犬はハンドラーに集中し、従順で行儀よくなければならないことはすでにご存知かもしれません。そのため、条件強化のみに基づいてコマンドを実行できるようにすることは、犬にとってさらに重要なことなのです。


一次強化から二次強化へ移行するには?

一次強化から条件付き強化への移行は徐々に行う必要があります。つまり、犬に与えるおやつの量を段階的に減らし、二次強化のみを使い続ける必要があります。抽選の原則を適用することをお勧めします。この原則によれば、イヌがタスクを実行したら、ランダムにご褒美を与える必要があります。もちろん、"good girl/boy "のようなキュー・ワードを使って熱心に褒め、ボディ・ランゲージで自慢の犬であることを示すことも忘れてはいけません。おやつなしで課題をこなせるようになるまで、数回ごとにおやつの量を減らしていく必要があります。

犬が二次強化に反応しなくなったら?

いったんおやつを与えるのをやめると、犬はしばらくの間与えられたコマンドを実行し続け、やがていつしかやらなくなってしまいます。クリッカーを使うのは、正しいことをしたことを示すためですから、犬も見返りを期待するようになります。

フード以外のご褒美として、犬が喜ぶような楽しいライフイベントや結果に関連したものを与えることをお勧めします。例えば、オモチャ、散歩、撫でてあげる、抱きしめてあげる、あるいは飼い主の方から注意を向けてあげるなどです。簡単なテクニックとしては、外を散歩させる前に「お座り」のコマンドを出したり、お気に入りのおもちゃを与える前に「お座り」のコマンドを出したりすることです。

積極的強化は、犬の社会性と服従能力を発達させ、飼い主が毛皮で覆われた友人との絆を深めるのに役立つので、トレーニングのテクニックとして役立ちます。