グッド・シチズン犬のテスト要件

Dec 19,2022

私たちは、愛する肉球の友だちが、マナーを知らないお調子者の子犬から、さまざまな状況に対処する術を心得ているお行儀の良い犬に変身したとき、とても誇らしい気持ちになる。もちろん、トレーニングのプロセスに積極的に関わり、時間、忍耐力、エネルギーを費やして成功した場合には、私たち自身も誇りに思う。

実施方法

飼い主は、基本的な服従訓練コースまたはCGCクラスに参加し、CGCテストに含まれる行動を愛犬に訓練することができます。 また、必要な知識を持つ飼い主は、自分で愛犬を訓練することもできます。飼い主は、自分の肉球の友だちが十分な準備ができていると判断したら、CGCテストに登録する必要がある。 テストは、AKC公認のエバリュエーター(Evaluator)によって行われる。 テストは、トレーニングクラス、ペットスーパー、AKCドッグショーなど、さまざまな環境で 受けることができる。また、特定の評価者に アポイントを 取ることもできます。終了後 評価者は 飼い主に 書類を提出し、 AKCに 証明書の発行を依頼することができます。

犬種と年齢

純犬種もミックス犬種も、イヌの善良な市民(Canine Good Citizen)プログラムに参加することができる。AKCは、保護犬/里親の家庭の犬もプログラムを通してテストを申し込むことができると指定しています:CGCレディプログラム

また、テストを受けられる犬の年齢に制限はありません。ただし、子犬の場合はAKCのS.T.A.R. Puppy Programの方が適しているかもしれません。


CGCテストに含まれる10の行動


1.友好的な他人を受け入れる

このテストは、犬が見知らぬ友好的な人がハンドラーに近づき、自然に話しかけている間、落ち着いてお行儀よくしていられるかを確認することを目的としています。評価者は犬を無視してハンドラーに近づき、フレンドリーに挨拶します。評価者は犬と交流することはありません。試験中、犬は常にコントロールされていなければならず、評価者に飛びかかろうとしたり、リードを引っ張ったり、攻撃性や内気なそぶりを見せてはならない。もしハンドラーが介入しなければならない場合、すなわち犬を引っ張ってジャンプを止めさせなければならない場合は、このテストは不合格となる。

2.撫でてもらうために礼儀正しく座る

このテストの間、犬は評価者が撫でている間、ハンドラーの側(左側でも右側でも)で落ち着いて礼儀正しくしていなければなりません。評価者はハンドラーに近づき、犬を撫でていいか尋ねます。その後、評価者は犬の頭と体を撫でる。犬は攻撃的な態度を示したり、苛立ったり、撫でられるのを避けようとするような態度を示してはいけません。落ち着いて、コントロールされている必要がある。このテストの間、ハンドラーは愛犬に話しかけることが許される。

3.外見とグルーミング

このテストでは、グルーミング中や動物病院での診察中に犬が落ち着いていられるかどうかを確認する。また、飼い主が責任感を持ち、犬の世話をきちんとしているかどうかもチェックされます。評価者は、犬が清潔で、きちんとしていて、健康そうに見えるかどうかをチェックします。 検査中、犬に一定の姿勢をとらせる必要はありません。 評価者は 犬をやさしくブラッシングし、耳をチェックし、前足を一本ずつ 摘み上げます。 グルーミング器具はハンドラーが持参すること。試験中、ハンドラーは犬に話しかけ、 やる気を起こさ せることが許さ れる。

ハンドラーは、犬の頭を押さえたり(耳の検査中)、足を持ち上げたり(足の検査中)、その他検査を安全に行うために評価者から指示されることがあることを心に留めておく必要がある。犬がわずかに体をくねらせることは許される。しかし、それは適度なものでなければならず、検査の妨げにならないものでなければならない。つまり、犬が過度に引っ張り始めたら、ハンドラーは不合格となる。

4.アウト・フォー・ウォーク(リードを緩めての散歩)

このテストの名前が示すように、犬はリードにつながれたまま落ち着いて歩くことができ、必要に応じて方向を変えることができなければならない。テスト中、犬はハンドラーの左側にいても右側にいてもよい。AKCは、服従競技では犬は左側にいるべきであると明確にしている。

この試験中、評価者はハンドラーに進むべき方向を指示することも、あらかじめ計画されたルートを使うこともできる。評価者が最初の選択肢を選んだ場合、ハンドラーは「左折」「右折」などの指示を聞くことになる。左折、右折、アバウト・ターン、その間に1回停止、最後に1回停止がこのテストに含まれる。犬はハンドラーに気を配り、一直線に並ばなければならない。犬は停止時に座ってはならず、リードを引っ張ってはならない。犬が過度に匂いを嗅ぎ、ハンドラーの側を歩かなくなった場合は不合格となる。

5.群衆の中を歩く

犬は公共の場を落ち着いて歩くことができ、常にコントロールされていなければならない。このテストの間、ハンドラーと犬のチームは少なくとも3人の周囲を移動しなければならない。評価者はそのうちの一人でもよい。また、マナーを守り、リードにつながれ、テストをしている犬と接触しようとしない犬であれば、子供もテストに参加することができる(監督の下で)。

犬は礼儀正しくふるまい、リードを引っ張ったり、恥ずかしがったり、他の人の存在に苛立ったりしてはならない。犬は通行人に興味を示すかもしれないが、すぐにハンドラーのそばを歩き続けなければならない。

AKCは、セラピーアニマルとして働くことを想定している犬については、テストに参加する車椅子の人や歩行器・杖を使用している人が少なくとも1人はいるべきであると規定している。



6.合図でお座りと伏せをする/その場に留まる

このテストを始める前に、犬のリードを20ftに切り替えるか、15ftのラインをリードに取り付ける。

このテストの間、犬は次のコマンドを合図で実行できることを確認しなければならない:「お座り」、「伏せ」、「お座りまたは伏せ+ステイ」。最後のコマンドでは、ハンドラーは犬が「お座り」か「伏せ」かを選ぶことができる。ハンドラーが「ステイ」のコマンドを出した後は、上記のラインの端まで歩く必要がある。その後、ハンドラーは通常のペースで歩き、犬のもとに戻る。犬は、評価者がハンドラーを解放させるまで、その場に留まることが要求される。座位から立位へのポジションチェンジは許される。

ハンドラーは犬に特定のポジションを強要することは許されないが、犬にそっと触れ、やる気を起こさせることはできる。

7.呼ばれたら来る

その名の通り、犬が呼ばれたときにハンドラーのもとに来るかどうかが試される。前の段落で述べた20フィートのラインは、このテストの一部として残すべきである。ハンドラーは犬から離れて歩き(10フィート)、それから犬の方を向いて犬を呼ぶ。ハンドラーは犬に留まるように指示することもできるし、10フィート離れて歩くこともできる。また、犬に来るように促し、ボディランゲージを使って犬のやる気を引き出すこともできる。

犬がハンドラーの後を追い始めた場合、評価者は犬の気をそらすために介入することが許される。ハンドラーは犬を2~3回まで呼ぶことができる。 そうでない場合は「不合格」と評価される。

8.他の犬への反応

このテストの間、ハンドラーとテスト中の犬は他のハンドラーとその犬に出会う。両チームは約15フィートの距離を保つ。ハンドラーは立ち止まり、握手をするふりをし、ごく短い会話を交わし、そのまま歩き続ける。テストを受けている犬は、2番目の犬に対してわずかな興味を示すことだけが許される。リードを引っ張ったり、2番目の犬に近づこうとしたり、飛びかかったりしてはならない。犬はもう一方のハンドラーと犬のチームに向かって前進してはならないし、両チームが歩き続けた後に振り返ってもう一方の犬の後を追い始めてはならない。2頭目の犬が信頼できない場合、すなわち被検査犬の注意をそらそうとしている場合は、別の犬でテストを繰り返すことができる。

9.注意散漫に対する反応

このテストでは、評価者は犬をテストするために2つの注意散漫を選択します。気晴らしには視覚的なものと聴覚的なものがあり、通常はそれぞれ1つずつ選ぶ。注意散漫には以下のようなものがある:

-歩行器、車椅子、松葉杖を使用している人。歩行器や車椅子、松葉杖を使っている人;

- ドアの開閉(突然);

- 折り畳んだ椅子や鍋などの物品を犬から5フィート(約1.5メートル)以内の距離で落とす;

- 犬の前を走るジョギング中の人;

- 犬から5フィート(約1.5メートル)以内の距離でカート/クレート台車を押している人;

- 犬から10フィート以内の距離にいる自転車に乗った人。

テスト中に使用されるすべての注意散漫は、日常生活でよく遭遇するものであることが重要である。AKCはこのテストと気質テストを明確に区別しており、気晴らしとなるものは犬の近くで傘をさしたり、銃声を発したりするものである。

犬は気晴らしに興味を示し、探検したがることが許される。また、一度だけ吠えることも許される。犬が恐怖のあまり吠えたり、うなり声をあげたり、引っ張ったり、排尿・排便をしたりすると不合格となる。ハンドラーは犬を撫でたり、「お座り」などの基本的な服従コマンドを与えることで、犬を励ますことができる。

10.監視下分離

このテストの目的は、犬が信頼できる人の監視下で留守番している間、マナーを守ることを示すことである。評価者は犬のリードを持ち、飼い主は部屋の外に出ます。飼い主は3分間席を外す。評価者は犬に話しかけることはできるが、特別な注意を払ったり、一緒に遊んだりすることはできない。 犬は体勢を変えることができる。ただし、遠吠え、うなり声、吠え声、鳴き声、パンティング、その他不安の兆候を見せることは許されない。 犬が飼い主の不在によってストレスを感じていることを示した場合、テストは中断される。